おがさわら丸船席 8月・9月の空席状況

今日も一日、すっきりと晴れ、小笠原らしい天気でした。
昼休みに大村海岸に行ってきましたが家族連れの方々が海水浴を楽しんでいて、私もついつい泳ぎたくなってしまいました。
さて、8月・9月のおがさわら丸の空席状況ですがお盆を除けば、席にまだ余裕があるようです。今年は、着発便の便数も多いため、ぜひ皆さんのスケジュールに合わせて、父島・母島に遊びにいらしてください!
なお、宿の空室状況については、観光協会のHPをご覧ください。

 

■父島 小笠原村観光協会
■母島 小笠原母島観光協会

 

 20130729.jpg20130729_2.jpg

ウミガメを救出

今朝、小笠原海洋センターの方から、「海岸でウミガメが身動きできなくなっている」との連絡を受け、職員数名で向かいました。現場では、先に到着していた海洋センターのスタッフの方々が個体識別のための標識を装着しているところで、産卵のために上陸したと思われる大きなウミガメでした。標識の装着が終わると、ウミガメは元気に海へと帰っていきましたよ。

なお、観光でご来島の際は、小笠原海洋センターでウミガメを見ることができます。ぜひご来館ください。

 

20130726_1.jpg20130726_3.jpg

中学生自然体験交流杉並区代表団

昨年度に引き続き、今年度も「中学生自然体験交流杉並区代表団」の皆さんが来島しています。

代表団の名のとおり、杉並区のすべての中学校から1名ずつ選出された、まさに杉並区中学生の代表達です。

ぜひぜひ小笠原の自然や文化を満喫していっていただきたいです。

 

今朝は父島周辺の海域ツアーに元気に出かけて行きました。

今晩は、南洋踊りの体験が予定されています。

DSCN2648.JPGDSCN2647.JPG

 

この便は、そのほかにも立教小学校の5年生修学旅行や、文京学院大学女子高等学校1年生のみなさんがサマースクールでお見えになっています。

 

母島の様子!

集落内にアカポッポ

ノネコの捕獲・保護に取り組んできたおかげで、アカガシラカラスバト(アカポッポ)の数が増えてきています。そのため、最近では集落周辺にも飛来するようになり、続々と目撃情報を耳にします。今日は、村役場からほど近い駐車場の車の下にいるとのことで、様子を見に行ってきました。

 

20130723_1.jpg20130723_2.jpg

 

現場で会った研究者の方曰く、「食後でくつろいでいるのでは」とのことでした。たしかにその場から動こうともせず、車の下でゆっくりしている様子でした。

観光でご来島の皆さんも、もしかしたら、アカポッポに遭遇する機会があるかもしれません。その際は、無理に近づこうとせず、遠くから静かにゆっくり見守ってくださいね。

 

20130723_3.jpg

 先月、母島で撮影したアカポッポ

小笠原「夏」の限定メニュー

今年も島の旬の素材を使用した、小笠原の夏にぴったりの限定メニューができました。何から食べようか、悩んでしまうものばかりです。
ご来島の際は、ぜひいろんなお店で食べ歩きしてみてください!

 

 20130722.jpg

スマホアプリを新たにリリース 小笠原村観光局

このたび、小笠原村観光局は、iPhone・Android両方に対応したスマホアプリを新たにリリースしました。
圧倒的に美しい300枚を超える小笠原の写真、その写真の内容を実体験するための情報。これらを兼ね備えた「写真集+観光ガイド」アプリです。ダウンロードは、もちろん無料ですので、ぜひご活用ください!Cool

 

20130719.jpg

愛らんどリーグ

毎年夏に、伊豆諸島・小笠原諸島のサッカー・フットサルチームが一堂に会し、フットサルの大会「愛らんどリーグ」が行われています。

 

小笠原の子ども達は、この大会を目指して練習を積んでいるところで、いよいよ今週末、八丈島で行われる大会に向けて上京します。

 

つい先ほど、父島キッカーズの代表選手が、応援旗を持って村長のところへやってきました。激励の言葉を書き込んで欲しいということで、村長はすぐに応じて書き込んでくださいました。

 

DSCN2527 - コピー.JPG

 

 

父島キッカーズの代表選手は、「力の限り頑張ります!」と元気に挨拶して行きました。

ぜひ、頑張って来てください。

 

母島の様子!

ダイオウイカが東京ミッドタウンに出現

小笠原諸島を舞台に世界で初めて撮影に成功したダイオウイカ。
そのダイオウイカが東京ミッドタウンに出現し、プロジェクションマッピングの技術を駆使し、夏の夜に鮮やかに浮かび上がります。イベント詳細は、こちらをご覧ください。

 

【会場】
  キャノピー・スクエア

 

【開催日時】
  2013年7月19日(金)~7月21日(日)19:00~21:00

 

【入場料】
  無料

 

【お問い合わせ】
  TEL:03-5777-8600(ハローダイヤル)

 

20130717.jpg

 (C) by Tokyo Midtown

百合ヶ丘発 小笠原産パッションフルーツスイーツ!

ニコラス パッションスイートre.jpg

小笠原産のパッションフルーツを使ったスイーツが完成しました!
小田急線の百合ヶ丘駅にある ニコラス洋菓子店 のケーキとシャーベットです。
どちらも母島産パッションフルーツをふんだんに使用しています。
店長さんのコメントそのままで紹介しちゃいます。

ケーキ 『エキゾチック』 430円(写真右側)
小笠原産のパッションフルーツの甘酸っぱさを生かすようにパッションフルーツをジュレ状にしてデコレーションしました!
小笠原産のパッションフルーツを感じていただくために、さっぱりとしたフロマージュのムースで合わせ小笠原産パッションフルーツとパイナップルでお作りしたムースも忍ばせ、タルトに乗せました!

ニコラスのシャリシャリシャーベット パッションフルーツ味 200円(写真左側)
例年、お作りしているシャリシャリシャーベットが今年は小笠原産パッションフルーツを使用しております!
小笠原産パッションフルーツの甘酸っぱさを堪能してください!

どちらも8月末までの期間限定・数量限定販売ですので、お近くの方はぜひ!、お近くでない方もぜひぜひ!ご賞味ください。
また、在庫限りの期間限定ですが、母島産生パッションフルーツ果実も現地価格で販売中です。
小笠原のパッションフルーツがこんな素敵に変身するなんて、大感激です!!!

ニコラス洋菓子店
 百合丘本店
  神奈川県川崎市麻生区百合丘1-16-18
  電話 044-966-6254
  
 新百合ヶ丘エルミロード店
  神奈川県川崎市麻生区上麻生1-4-1 新百合ヶ丘エルミロードB1F

楽天市場 ニコラス洋菓子店 http://www.rakuten.co.jp/nicholas/ 

硫黄3島クルーズ

7月4日から5日にかけて、年に一度の硫黄3島クルーズが行われました。その一部をご紹介します。
オリエンテーションを済ませ、19:00におがさわら丸は、父島を出港しました。普段乗りなれているおがさわら丸ですが夜の出港は、とても不思議な気持ちになります。

 

20130710_1.jpg20130710_2.jpg

 

船内では、解説員による海鳥に関する講演が行われ、硫黄3島でしか見ることのできない海鳥の話にバードウォッチャーの皆さんの期待が膨らみます。
6:00から7:30、南硫黄島周辺を航行。これまで人が定住した記録が無く、手つかずの自然が残された世界でも貴重な火山島です。

 

20130710_3.jpg20130710_4.jpg

 

時折、アカアシカツオドリが船首のマストにとまって休んでいる様子やその他の海鳥もデッキから観察することができました。

 

20130710_5.jpg

 

9:00から10:00、硫黄島周辺を航行。先の大戦での激戦地となり、多くの尊い命が失われました。未だ一般住民の帰島が許されていません。参加者一同、デッキから黙祷と献花を行いました。

 

20130710_6.jpg20130710_7.jpg

20130710_8.jpg20130710_9.jpg

 

12:10から13:10、北硫黄島周辺を航行。戦前は、2つの村があり、大正6年には人口が220名だったそうです。解説員の話では、井戸などの住居跡があるそうです。

 

20130710_10.jpg20130710_11.jpg

 

ちなみに今回のクルーズの航路は、下記のようになっています。(南硫黄島の表記が隠れていますが)

 

20130710_12.jpg

 

そして、17:00頃に母島東側を通過し、父島に到着する頃には、きれいな夕陽を眺めることもできました。クルーズ中は、アカオネッタイチョウやクロアジサシなどの海鳥やアカボウクジラやマッコウクジラにも出会うことができ、大自然を堪能できた有意義なクルーズとなりました。

 

20130710_13.jpg