今日も暑かった一日

9月に入って、あっという間に一週間が過ぎました。一か月後には、返還45周年記念パレード・式典が開催されるため、庁内では急ピッチで準備が進められています。

 

20130906_0.jpg

 

そんな今日、お昼に港に行く用事がありました。おがさわら丸出港日ということで、お店を覗くと多くの観光客の方々がお昼を食べたり、買い物したりと、賑わっていました。見送りに行くことはできませんでしたが気持ちのいい天気の中での出港だったと思われます。それにしても、今日も暑い一日でした!

 

20130906_3.jpg20130906_4.jpg

20130906_5.jpg20130906_6.jpg

小笠原諸島返還45周年記念事業について

小笠原諸島の日本復帰45周年を記念した行事が来月、開催されます。ぜひ一緒にお祝いしましょう。

 

1. 返還記念パレード                    平成25年10月5日(土)午後3時~
2. 返還記念式典                        平成25年10月5日(土)午後4時~
3. 沖ノ鳥島ツアー(村民限定)       平成25年10月25日(金)~27日(日)

 

20130904_1.jpg

 40周年記念パレードの様子

 

詳細については、こちらをご覧ください。  

 

45th_ogajiro_mark.png

夏のおがさわら丸 着発便が終了

夏休みシーズンは、おがさわら丸が多くの来島者を乗せ、着発便で運航していましたがその着発便が8/31(土)で終了しました。家族連れの方々で目立った夏の観光シーズンは、これでひと段落しますが9月は毎年、学生の方々が多くいらっしゃいます。
まだまだ真夏の陽気が続く小笠原。皆さまのご来島をお待ちしています!

 

20130902_1.jpg20130902_2.jpg

「おがじろう」の名付け親来島!

もう皆さんお馴染みとなりました小笠原村観光局公式キャラクターの「おがじろう」。

この名前は、公募して付けていただき、その呼びやすさ・親しみやすさで大好評ですが、名付け親となった大塚様がご家族とご来島くださいました!!!

 

IMG_3956 - コピー.JPG

 

実は、小学校2年生の娘さんのアイデアだったということを、この度お伺いしました。

お母様は小笠原リピーターですが、真の名付け親ひなのちゃんは初来島。

「おがじろう」の故郷を楽しんでいただけたでしょうか。

 

「おがじろう」は内地でPR活動を頑張っておりますので、現地にはおりませんが、10月5日(土)に予定されている返還45周年記念事業パレード等で登場予定です。皆さまお楽しみに!

おがじろうオフィシャルページ

 

 

母島の様子!

ふるさと切手「第68回国民体育大会」の発行

今年は、東京都で国民体育大会(国体)が開催されます。その開催を記念した、ふるさと切手が本日より発行されることとなり、小笠原郵便局長から石田副村長にふるさと切手の贈呈式が行われました。

 

20130828_2.jpg20130828_1.jpg

 

切手には、なんと小笠原の雄大な海もデザインされています。詳細は、日本郵便HPをご覧ください。なお、小笠原でも国体のデモンストレーションとして、9/1(日)に小港海岸で、ふれあいビーチバレーが開催されますよ!(※参加申込は、終了しています)

 

h250828_sheet[1].jpg

 (c) JAPAN POST Co.,Ltd.

アオウミガメの卵の移植

こちら父島は、風はありますがとてもいい天気です。大村海岸に行ってみたところ、泳いでいる方がいました。うらやましいなぁと思いつつ海岸を歩いていると、小笠原海洋センターのスタッフの方々がアオウミガメの卵を移植されていました。(炎天下の中、お疲れ様です!)

大村海岸は、集落の中心部に隣接していることから、夜間、卵からふ化した稚ガメが街の灯りに誘引され、海とは反対の道路や集落に向かってしまうことがあります。海洋センターではアオウミガメ保全事業の一環として、そのようなことが無いように大村海岸で産卵された卵を移植し、海洋センターの管理のもとで、ふ化させています。今の時期、海洋センターでは、たくさんの赤ちゃんカメを見ることができますよ。ぜひご来館ください!

 

20130827_1.jpg20130827_2.jpg

 移植作業中のスタッフの方(左)とウミガメの卵(右)

南洋踊り&KAKA とフラ・オハナ

こちらでは、サマーフェスティバルがまだまだ開催されています。先週木曜日には「南洋踊り&KAKA」が、昨日は「フラ・オハナ」が開催されました。

 

まずは、南洋踊り&KAKA。戦前にサイパンやグアム、パラオなどの南洋の島々で踊られていたものが伝えられたものです。打楽器のKAKAによるリズムと独特の歌詞・踊りが小笠原を代表する伝統芸能として、知られています。披露が終わった後は、南洋踊りのミニ講座も行われ、観光客の皆さんも一緒に踊り、ポーズが決まっていましたね。

 

20130826_2.jpg

 

そして、小笠原フラの祭典、フラ・オハナ。母島からの参加者もあり、出演者は総勢250名ほどでしょうか。歌も踊りも衣装もとにかく華やかなのが特徴です。本場ハワイの曲もあれば、小笠原の自然や風景を歌った曲などもあり、聴いているだけでも楽しいですね。女性だけではなく、男性の勇ましいフラも印象的でしたよ。

 

20130826_3.jpg20130826_4.jpg

明後日はフラ・オハナ

DSCN3605.JPG8月25日(日)の夜は、お祭り広場でサマーフェスティバル フラ・オハナが開催されます。

そのため、会場予定のお祭り広場では、毎日どこかしらのグループが練習に励んでいます。

思い思いの練習着ですが、これがまたカラフルで小笠原らしくステキです。

 

DSCN3601.JPG

 

炎天下の練習はかなりハードでしょうが、どうぞ当日は笑顔で頑張ってください。

 

DSCN3605.JPG

 

母島の様子!

東京愛らんどフェア

 伊豆諸島・小笠原諸島における、豊かな自然環境とそこでの人々のくらしや文化・観光資源・特産品など、これら地域の魅力を広く紹介するため「東京愛らんどフェア」が開催されます。
 開催中、会場では各島特産品の展示・販売、イベントステージでは郷土芸能の大島流大島御神火太鼓、八丈太鼓、三宅村神着木遣太鼓の実演のほか、ステージゲストとして、タレントの「ねづっち」さんの来場が決定しました。
 

 小笠原からは、特産品の販売があり、島からの農産物も含めた特産品の販売があります。ぜひお出掛けください。

 

■日時 : 平成25年9月9日(月) 午前11時~午後7時

       平成25年9月10日(火) 午前10時~午後5時

 

■場所 : 新宿駅西口広場イベントコーナー

 

■入場料 : 無料

 

■主催 : 公益財団法人東京都島しょ振興公社

 

詳しくはこちらをご覧ください。

 

islands0723_omote.jpgislands0724_ura.jpg

 

母島の様子!

ははじま丸の見送り風景

20130809135915.jpg沖港を出港するははじま丸の見送りで、クジラのぼりが振られるようになりました。

父島では、ザトウクジラシーズン中の掲出ですが、母島では通年お見送りの際に見ることが出来るようです。

 

 

20130809135930.jpg20130809135944.jpg

ぜひ、この心温まる風景を見に、母島へお出かけください。

母島の様子!