「アンクルトリス」の柳原良平さん死去

村役場のロビーに飾られている、おがさわら丸の出港風景を映した素晴らしい貼り絵。
目にされた方も多いと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


この絵の作者、柳原良平さんが、17日にお亡くなりになりました。
「アンクルトリス」の柳原良平さん死去(Yahoo!ニュース)

一般には「アンクルトリス」のイラストでおなじみですが、無類の船好きだったとのことで、世界中の船に乗船し、数多くの船の絵を残されています。

2004年に「小笠原のぱしふぃっくびいなす」という水彩画も描かれています。

曇天の中、力強く波を蹴って進むおがさわら丸と、泰然した停泊中のぱしふぃっくびいなすの対比が印象的な絵です。
柳原良平さんの公式サイト内のギャラリー、「水彩+ペン画」から鑑賞できます。

謹んで、ご冥福をお祈りします。

戦没者追悼式典

8月15日、終戦の日、小笠原においても、「戦没者追悼式典」が行われました。
式典には、島民の他、観光で小笠原にお越しの方など、多数の方にご臨席いただきました。

P1010968

先の大戦において亡くなられた方々を追悼し平和を祈念するため、黙祷、追悼の辞、献花を行いました。

P1010988

P1020013

小笠原では、8月15日の終戦の日の他、6月26日の日本復帰の日(返還記念日)、親族や関係島民などによる硫黄島への訪島(墓参)事業も毎年行っています。
戦後70年を迎える8月15日は、より一層平和への思いを持つ一日となりました。

サマーフェスティバル2015 盆踊り

昨日8月15日は終戦記念日でしたね。
先の戦争で亡くなられたすべての方々のご冥福をお祈りいたします。

さて。
小笠原では、サマーフェスティバル2015が真っ盛り。
今週末は盆踊りウィークです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日は2日目。
多くの村民、観光客の皆さんが会場にいらっしゃいました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして2日目は花火大会も行われました。
隅田川とか長岡まつりとか、大規模な花火大会に比べると非常にダウンサイジングな花火ですが、なにしろ打ち上げ場所から見る場所までの距離が近いですからね。
迫力は負けてませんよ!(←超主観)


盆踊り会場からはもちろん、
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

街中からこんな感じで見られたり、
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

前浜からも絶好な感じで見ることができます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今年は風もほとんどなく、きれいに打ちあがっていましたね。
花火の打ち上げに携わった島の皆さん、お疲れさまでした!

花火の後は気分も最高潮!
盆踊りもクライマックスです。
踊りの輪が4重、5重に広がっています。踊らにゃ損損。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小笠原オリジナルの「小笠原音頭」では「ざぶざぶざっぷん!」の掛け声に合わせて超大盛り上がりです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

熱い熱い夏の夜でした。

翌朝は花火の片づけ。
打ち上げた花火の残骸を皆で拾って集めます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
みんなボランティアの、手作りな花火大会です。

本日は盆踊りも3日目。
本日入港のおがさわら丸でいらしたお客様、ぜひお立ち寄りください。
Let’s「ざぶざぶざっぷん」!

母島の様子!



がんばれ!小笠原DAY

夏のお祭り真っ最中の小笠原です。
8月14日(金)、15日(土)、16日(日)の3日間、父島ではやぐらを囲み、盆踊りを開催しています。また、本日(15日)は、20時から花火大会も予定しています。

そして、そして小笠原の親善大使を務めていただいている、現中日ドラゴンズの「小笠原道大」選手を応援する一日、その名も、
「がんばれ!小笠原DAY」が 8月19日(水)、ナゴヤドームで開催されます。

対戦相手は、広島東洋カープ、試合開始は18:00となっています。

「がんばれ!小笠原DAY」では、小笠原選手の応援の他、小笠原村をより多くの方に知っていただくため、さまざまな企画やプレゼントを御用意しております。

詳しくは、下記HPをご覧ください。

中日ドラゴンズ公式サイト

なお、テレビ放映は、
地上波では、「東海テレビ」・「テレビ新広島」。
BSでは、「JSPORTS」

ラジオ放送は、「東海ラジオ」「CBCラジオ」
となっています。

さて、気になる小笠原選手の状態ですが、先日1軍で代打出場されましたが、その後ファームで調整しているそうです。

こちら側の思いとしては、19日の広島戦での登場、そして活躍を期待したいところです。

サマーフェスティバル2015 盆踊り練習会

小笠原サマーフェスティバル2015のメインイベントともいえる「盆踊り」。
いよいよ明日から、8/14(金)~8/16(日)の3日間で開催です。

昨晩は盆踊り練習会が開かれました。
小笠原オリジナルな「小笠原音頭」「マッコウ音頭」をはじめとして、ちょっとレアな曲で踊る小笠原の盆踊り。練習は大事です。

練習会にもかかわらず、本番さながらに大勢の方が参加してくれましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


「13日の船で帰るので、練習会だけでも参加したくて」という観光のお客さまも大勢いらっしゃいました。
それは残念!ぜひ来年は本番にお越しくださいね。

練習会は午後7時からでしたが、8時を回るころにはこんなに大勢の方が!ほとんど本番並みの踊りの輪が出来ていました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

練習会に参加してくれた方には、踊りをマスターした証、「盆踊り認定証」をプレゼント。
参加した人しかゲットできないレアアイテム。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

練習会は今夜も7時からありますよ。
昨日来れなかった方、ぜひ参加して盆踊りマスターになりましょう!
もちろんすでにマスターな方もまたどうぞ!

母島の様子!

タカラCANチューハイ「小笠原パッションフルーツ」販売情報

先日お伝えしたタカラCANチューハイ「小笠原パッションフルーツ」の続報です。

内地での取り扱い店舗について、お知らせします。

次の各コンビニエンスストア、スーパーマーケットのほか、全国の酒屋さんなどで購入できますよ。

<コンビニエンスストア>
セブンイレブン(東京地区)
ミニストップ
デイリーヤマザキ
ローソンマート
ローソンストア100

<スーパーマーケット>
ダイエー
イオン
マルエツ
オーケー
オオゼキ
東武ストア
河内屋酒販

具体的な販売店舗については、個別のお店に問い合わせいただくか、宝酒造さんのお客様相談室(075-241-5111 ※8/14~8/16はお休み)にお問い合わせくださいね。

小笠原パッションフルーツのさわやかな甘酸っぱさが暑~い今年の夏にぴったり!
数量限定販売ですので、お早めにどうぞ。

ただしお酒は20歳になってから!は忘れずに!

母島の様子!

台風14号

先週金曜日に熱帯低気圧から台風にクラスチェンジした14号。

ものの見事に小笠原を直撃していきました…。

そして長時間に渡り大雨を降らせてくれました。

そしてなんといっても。
8/8(土)東京出港のおがさわら丸が欠航になってしまいました…。

今週末に控えている盆踊りのためにいらっしゃるお客さんも多くいらした便だと思いますが、何てことだ。

残念です。

母島の様子!

TOKYO ISLANDS深海のビアガーデン@新宿

恒例の「内地でおいしい小笠原」シリーズ第4弾です。

2015年8月3日(月)~8月16日(日)まで、ルミネ新宿 ルミネ1 屋上エルテラス Roof Top Beer Garden東京小空(とうきょうこそら)にて、東京の島々をモチーフとした「深海のビアガーデン」が開催されています。

東京の観光総合サイト「GO TOKYO」の紹介ページ
IMG_0436 (598x800)

ブルーにライトアップされたミスト演出による、小笠原の深海をイメージした空間の中で、
IMG_2591 (800x600)
小笠原・伊豆諸島で採れる魚介や、地野菜などの食材をふんだんに使った料理と共にビールで乾杯!

ビールもいいけど島ラムもね!ということで、小笠原ラムをベースとしたモヒートや、パッションリキュールをアレンジしたパッションオレンジ等のカクテルも楽しめます。
他にも、人気の青ヶ島の焼酎、通称「青酎」もいただけるそうです。
IMG_2592 (800x600)

また、8/3(月)、8/7(金)、8/11(火)、8/14(金)、8/16(日)は「TOKYO ISLANDS SPECIAL DAY!」と銘打って、島々の豪華景品が当たる抽選会や島にゆかりのアーティストによるライブなど、盛りだくさんなイベントデーとなっています。

なお、8/11(金)と8/16(日)は「小笠原DAY」な2日間。
何があるかは?行ってみてのお楽しみです。

猛暑日が続く内地の皆様!ボニンブルーの深海でリフレッシュ、いかがですか?

母島の様子!

 

サマーフェスティバル2015 ウミガメの放流

8月2日(日)、出港日です。

この便では、立教小学校の児童のみなさんと文京学院大学女子高校の生徒さんが体験教育旅行で父島を訪れてくれていました。

滞在中はまさに絶好の天気。
海はまさにベタなぎ。「鏡のような海」っていうのはこういうことを言うのよ!という感じでした。いい思い出、たくさんできたと思います。

お見送りしましたが、みんないい色に日焼けした、とても素敵な笑顔で「また来たい!」と言ってくれました。
お待ちしてますよ!今度は誰と来るんでしょうか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さて、船が出たあとは…。

サマーフェスティバル2015最初のイベント、「ウミガメの放流」が行われました。

夕方4時30分からの開始、でしたが、4時ごろから急に雲行きが怪しくなり…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

すごいスコールになってしまいました…。
なかなか止む気配もありません。

それでもお客さん、続々と来てくださいましたよ!
ありがとうございました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まずは小笠原海洋センターのスタッフさんからカメについてのレクチャー。
P8020261

さあいよいよ、ウミガメたちの登場です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今日のカメたちは昨年生まれた1歳の子たちです。
姿を見せた瞬間「かわうぃ~ん」という声があちこちから。

そして帰るべき海に向かって、カメたちが歩き出します。
P8020267

同じように見える子ガメたちですが、やっぱりすごく個性あるんですね。

やたらせっかちにさっさと海に入ってくヤツあり、途中でぼーっとしてから思い出したようにまた歩き出すヤツあり。
みんなちがってみんないい。あおうみがめだもの。

最後の子が海に入った頃にはすっかりスコールも止んでいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてなんといいタイミングで海にはきれいな虹が!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真では良くわかりませんが、このときの虹は二重橋になってたんですよ。

素敵な自然の演出もあって、とても印象深いイベントになりました。

さて、今後もサマーフェスティバルは続々とイベント目白押しですよ!
次は8/8(土)、村内のミュージシャンによるライブイベント「Jammin’2015」が、お祭り広場で夕方5時から行われます。

詳しい日程は小笠原村観光協会HPでどうぞ!

母島の様子!

魅惑の母島ナイト

先日の「小笠原夏のイベント情報」のエントリーでご紹介しましたが、母島で「海の生き物に触ってみよう!タッチングプール」というイベントが行われています。

どんな生き物にタッチできるのかしらん?ということで、母島観光協会さんに詳しいところを伺ってみました。

タッチングプールは母島船客待合所の横にある特設プール(という名の水槽)が会場です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらで母島の海にいる生き物に実際に触れたり、じっくりと観察が出来たりというすてきなイベントです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これまでに行われた実際のイベントの様子がこちら。
プリチーすぎる子ガメとも触れ合えちゃいますよ!今年生まれた子でしょうか?
20150719_タッチングプール1-2
20150719_タッチングプール2

普段はあまりタッチする気にならない?巨大なヒトデやウニ、カラフルなナマコなどにもレッツタッチ!
20150726_タッチングプール2-2

母島のダイビング事業者さんであるクラブNOAのスタッフさんが、それぞれの生き物について詳しい解説をしてくれます。
20150719_タッチングプール3
生き物たちの意外な生態など、大人が聞いても「へぇ」ボタンを連打したくなるような興味深い話がいっぱいです。
もちろんお子さんも大喜び!

さて、このタッチングプールは「20時から」という夜のお楽しみです。
母島に宿泊されたお客様だけの特典ですね。

涼しい夜の海風に吹かれながら、小笠原の海の生き物と触れ合うひと時。
20150730_タッチングプール2
母島にお越しの際は、ぜひお楽しみくださいね。

ちなみに今後の開催予定は、
8月6日、9日、13日、16日、20日、23日、26日、となっています。
各回とも午後8時から約1時間、どなたでも参加できますよ。