弟島どろんこ外来植物除去ボランティア

先日、弟島にて外来植物シュロガヤツリの刈り取り作業を行いました!
この植物が水辺を覆いつくしてしまい、小笠原固有のトンボたちが卵を産めなくなってしまうという深刻な問題に繋がっています。

<弟島上陸の様子>

<水辺一面に広がるシュロガヤツリ>
<刈り取り作業の様子>

ぬかるんだ地面に足を取られ、泥んこになりながらも、参加してくださった皆さまと汗を流しました!
ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!

島じまんメニュー紹介④

こんにちは!
前回まで3回にわたり飲食のメニューを紹介してきた島じまん2025。
4回目の今回は特産品販売の商品紹介です!
まず、この時期と言えば

そう、みんな大好きパッションフルーツ!!

そして、

メカジキメンチカツ!
飲食で販売するメカジキメンチカツバーガーにも使われているものです。
これで、ご自宅でもメカメンチをお楽しみいただけます!
さらに、

亀煮!! 甘煮と塩炊の2種類! これは2つセットで食べ比べしないと!

最後に、
おなじみメカジキカレー!
スパイシーなカレーにゴロっと大きなメカジキが入っています。

この他にも、塩や辣油、はちみつなど小笠原の特産品をたくさんお持ちします!
特産品販売は第2会場(東京ポートシティ竹芝)となっております。
ぜひこちらにも足をお運びください!

にっぽん丸寄港!

こんにちは!
今日は横浜から318名のお客様を乗せてにっぽん丸がやってきました。

ようこそ小笠原へ!

村長の歓迎の挨拶

今回はパッションフルーツの特別販売もありました

ご来島いただいたみなさん、小笠原を楽しんでいただけましたか?
またのご来島お待ちしております!
いってらっしゃ~い

ウミガメ迷走防止

こんにちは! 
アオウミガメの産卵の季節がやってきました。
これから親ガメが砂浜に上がってくるのを見かけることがあるかもしれません。
ここ数年、産卵に上がってきた親ガメが扇浦の道路上に出てきてしまうということが見受けられることがありました。
夜間だと車やバイクとの接触事故の可能性もあり、人もカメもケガをしてしまう恐れがあります。
そこで昨年より、土嚢を積んで道路上に出てしまうのを防ぐ作戦を実施しています。
本日、今年の作戦を実行いたしました。
せっせと土嚢を作り、 運んで、


丁寧に積み上げる。

たくさんの人に協力していただいて、完成しました!
昨年の反省を踏まえ、今年は耐候性の土嚢袋を使用し、5段重ねとしました。

カメさん、今年は道路に出てきてはダメですよ~。

迷走ガメを見かけた方は、海洋センターまでご連絡ください。

こどもの日🎏

4月26日 父島で「こどもまつり」が開催されました。
小・中・高校生や地域の方々がそれぞれお店を出し、子どもたちの笑顔があふれる1日となりました!

5月6日 母島で「こどもの日の集い」が開催されました! 当日は曇り模様でしたが、こどもたちの笑顔があふれる集いとなりました!
子どもたちの健やかな成長を願って…🎏また来年も笑顔で会いましょう!

島じまんキャラバン隊

こんにちは!
昨日、島じまん2025のキャラバン隊が都庁を訪問し、小池都知事をはじめ関係部署にてPR活動を行いました。
 

島じまんメニュー紹介③

こんにちは!
皆さんお待ちかねの、島じまんメニュー紹介第3弾!!
バーガー、ポテトときたら最後はデザート!
本日紹介するのは「島ドーナツパッションソース」
島ドーナツにホイップクリームを添えて、パッションソースをかけた、優しいお味のスイーツです。

島じまん2025、小笠原ブースでお腹も心も満たされてください!
皆様のお越しをお待ちしております!!

GW終了

こんにちは!
昨日15時、たくさんのお客さんを乗せたおがさわら丸が父島を出港していきました。
来島された皆さん、小笠原を楽しんでいただけましたでしょうか?
また、皆さんと島でお会いできるのを楽しみにしております。


母島フェスティバル開催

こんにちは!
本日、母島支所駐車場において「母島フェスティバル」が開催されました。

副村長の挨拶から始まり

実行委員長の開会宣言

小笠原太鼓

パッションの販売

亀煮込

サワラのフライトマトソースがけ

島トマトの唐揚げ添え(?)
南洋踊り


と、母島の食と文化を楽しめるとっても楽しいお祭りでした。 心配された雨も開催中は降ることなく、多くの観光客・島民で大盛況のうちに幕を閉じました。

「小笠原レース2025」表彰式が開催されました!

日本国内屈指の長距離外洋レースとして知られる「小笠原レース2025」の表彰式が開催されました! 厳しい海のコンディションの中、セーラーの皆様は見事な航海技術とチームワークを発揮されました。
会場全体が熱気と感動に包まれ、皆様の健闘に惜しみない拍手が送られました。
スティールパンの心地よい音色、フラダンスの華やかな舞、小笠原太鼓の迫力ある演奏が来場者を魅了し、イベントを華やかに彩りました!
なお、セーラーの皆様はこれから再び海へと出航し、それぞれの港へと戻られます! 最後までどうか安全な航海を!