年別アーカイブ: 2014年

西之島視察会を実施します

 

視察会は、中止になりました。(6月19日)

 

——————–

 

6月28日(土)におがさわら丸で行く村民限定の西之島視察会を実施します。
詳しくは、村民だより6月号(6月1日発行)、またはこちらをご覧ください。

 

■申込期間
 6月3日(火)~11日(水)

 

■申込場所
 小笠原村役場総務課、母島支所

 

■参加費
 2等利用   5,000円(高校生以下2,500円) 幼児無料(座席はありません)
 特2等利用  7,000円(高校生以下3,500円) 幼児無料(座席はありません)
 1等利用   9,000円(高校生以下4,500円) 幼児無料(座席はありません)

 

■募集人数
 村民限定300名(先着順受付)

 

■問合せ先
 小笠原村総務課 2-3111

 

20140318_3.jpg

20140318_4.jpg

                 (C)OVTB  2014年3月14日撮影

 

 母島の様子! 

都営地下鉄大門駅に東京諸島が出現

現在、都営地下鉄大門駅に東京諸島が出現しています。島じまん2014を盛り上げるべく、島々のきれいな景色が駅構内の柱を使用し展開されています。眺めているだけでも、都会の中で島気分に浸れるはず!お近くにお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。

 

20140514_1.jpg20140514_2.jpg

 

母島の様子!

「島じまん2014」キャラバン隊が舛添都知事を表敬訪問

伊豆諸島・小笠原諸島の魅力を広く人々にPRする2年に一度のイベント、「島じまん2014」が今月24日(土)・25日(日)に竹芝桟橋・竹芝客船ターミナルで行われます。
その開催を記念して、先週9日(金)、各島の代表者で構成するキャラバン隊がPRのために舛添都知事を表敬訪問し、島の特産品を贈呈しました。
イベント詳細は、「島じまん2014」公式HPをご覧ください。皆さんのご来場をお待ちしています!

 

20140512.jpg

 東京愛らんどfacebookより

 

母島の様子!

ゴールデンウィークの小笠原

ゴールデンウィークが終わりましたがブログをご覧の皆さんは、どのように過ごされたでしょうか。こちら小笠原は、天気に恵まれた連休となりました。

父島では、おがさわら丸のほか、3日(土)に横浜から、ぱしふぃっくびいなすが入港しました。真っ青な海に真っ白な船体が映えますね。通称「ゲゲゲハウス」では、フラの皆さんが踊りを楽しんでいて、子供たちも元気よく踊っていました。

 

20140508_1.jpg20140508_2.jpg
20140508_3.jpg20140508_4.jpg

 

そして、休みを利用して母島へ。まずは乳房山を目指し、父島の森とは異なる植生を眺めながら、トレッキングを楽しみました。展望台からの眺めは最高ですね。そして、母島に来たからには小富士にも!ということで、こちらも登ってきました。珊瑚礁がきれいな南崎を見下ろすことができる絶景スポットです。なお、事前に母島観光協会で申し込むと、乳房山・小富士ともに登頂記念証(各300円)を発行してくれます。旅の思い出におすすめですよ!

 

20140508_5.jpg20140508_6.jpg

20140508_7.jpg20140508_8.jpg

 

母島の様子!

スマートフォンアプリ「IRODORI ~小笠原で出会う、9つの色~」公開

小笠原村観光局のHPで、スマートフォンアプリ「IRODORI ~小笠原で出会う、9つの色~」が公開されました。この「IRODORI」は、小笠原で出会えるモノや景色、感情などを9つの色に置き換え、ショートムービーと読みもので紹介しています。ダウンロードはもちろん無料。ぜひご覧ください!

 

20140502.jpg

 

母島の様子!

 

 

5/5(祝)、銀座柳まつりに参加します

こどもの日に開催される「第八回 銀座柳まつり」に参加します。銀座と有楽町の間をはしる大通り「西銀座通り(外堀通り)」で開催されるこのイベント、小笠原諸島はプランタン銀座の目の前で、パンフレットの配布や写真パネルの展示、おがじろうの登場などで観光PRを行います。その他にもパレードやコンサートなど様々なイベントにより銀座の街が盛り上がる1日になりますので、ゴールデンウィーク終盤の銀座にぜひ遊びにお越しください!

 

20140501.jpg

 

昨年の様子 (C)OVTB

 

母島の様子!

ビジターセンター特別展「小笠原諸島の島々」

現在、小笠原ビジターセンターでは、「小笠原諸島の島々」と題し、特別展が開催されています。

硫黄島や沖ノ鳥島、南鳥島・・・そして、昨年11月から噴火活動が続いている西之島など、小笠原の魅力ある島々を興味深い資料で紹介しています。5月2日までは、毎日夜9時まで開館していますので、夕食後でもゆっくり展示をご覧いただけますよ。ぜひご来館ください。なお、5月3日から5日は、通常通り夕方5時までの開館となります。

 

20140430_1.jpg20140430_4.jpg

 

 

「鯨・鯨・鯨(げ・げ・げ)展」も好評開催中!

 

20140430_5.jpg20140430_6.jpg

 

母島の様子!

ゴールデンウィークがスタート

すでに連休という方もいらっしゃるかと思われます。昨日のおがさわら丸は連休中の第1便として、定刻に入港後、午後2時に折り返し竹芝へ向け出港しました。いわゆる、「着発便」ですね。今日も日中は、暖かい陽気でした。村役場から徒歩1分ほどの大村海岸に行くと、イソヒヨドリの雛が気持ちよさそうにのんびり海を眺めていました。

 

20140428_2.jpg20140428_1.jpg

 

母島の様子!

八丈寄港便 申込み開始

毎年、6月に実施されている八丈寄港便が21日(月)から、申込み開始となりました。 

滞在中は、戦後アメリカからの返還を祝う返還祭も父島・母島で予定されています。ぜひこの機会に小笠原に遊びにお越しください。詳細は、小笠原海運HPをご覧ください。

 

20140423.jpg

 

母島の様子!