6/13(木) 東京発 父島行の運航について

以下、小笠原海運からのおがさわら丸運行についてのご案内です。

 

——————–

 

 6月13日 東京発 父島行 おがさわら丸は 現在のところ予定どおりの運航ですが、台風3号の今後の勢力・速度・進路によりましては、出港日時を変更させていただく場合がございます。6月12日14時頃に最終決定させていただきます。変更の有無・内容につきましては、決まり次第 こちらのホームページに掲載させていただきます。
 
 ご利用のお客様におかれましては ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくご承知おきくださいます様、お願い申し上げます。
 

 以上

 

6/13(木)東京発、17(月)父島発便 おがさわら丸満席のご案内

以下、小笠原海運からのおがさわら丸満席についてのご案内です。

 

——————–

 

6月13日(木)東京発父島行き、17日父島発東京行きの おがさわら丸は、全席(指定席・2等席)満席となりました。

13日東京発便におきましては、当日朝8時30分よりターミナル内案内所にてキャンセル待ちをお受けいたしますが、必ずしもご乗船にはなれませんのでご了承くださいませ。なお、急きょ帰島される島民のお客様は、当日弊社係員にご相談下さいませ。

 

ビーデ祭

昨日は、小笠原高等学校の文化祭「ビーデ祭」が行われました。

門をくぐると、鉄板焼きや大判焼き、タコ焼きなどのいい匂いが・・・お昼を食べて来たのですが早速、タコ焼きをいただいてしまいました。タコもたくさん入っていて、おいしかったですよ!

 

20130610_1.jpg20130610_2.jpg

 

校舎の中では、美術展示や修学旅行展示、写真部・イラスト部展示などがあり、生徒の皆さんの日頃の活動の様子や成果がうかがえました。舞台発表では、音楽発表や男子生徒による女装コンテスト、バンド演奏で盛り上がりました。練習や準備に大変だったかと思われますが生徒の皆さんにとっても、思い出に残る一日になったのではないでしょうか。すばらしい文化祭でした。

 

20130610_3.jpg20130610_4.jpg

20130610_5.jpg20130610_6.jpg

小笠原選手がサヨナラ3ラン!

小笠原村の観光親善大使を務めていただいている、読売巨人軍の小笠原道大選手。
昨日、東京ドームで行われた試合で、小笠原選手がサヨナラ3ランを放ち、劇的な勝利を収めました!豪快なフルスイングでのサヨナラ本塁打に鳥肌が立つほど感動しました。
なお、今年は、9/23(月祝)に東京ドームで開催される試合で、小笠原選手の応援と小笠原諸島のPRを行なうイベント、「小笠原諸島プレゼントデー」を開催いたします。詳細が決まりましたら、こちらのブログなどでお知らせいたします。

 

20130606.jpg

読売巨人軍公式HPより

「2012小笠原フォトコンテスト」入選作品を都庁で展示中

「2012小笠原フォトコンテスト」入選作品が、都庁で展示されております。

素晴らしい作品揃いで、小笠原に行きたくなること必至ですので、どうぞお出掛けください。

 

■日時:平成25年6月3日(月)~14日(金) 午前9時30分~午後6時30分

    ※最終日は午後3時まで

■場所:東京都庁第一本庁舎1階 東京観光情報センターPRコーナー

■入場料:無料

 

IMG_0440.jpgIMG_0433.jpg

 

詳細はこちらをご覧ください。

 

母島の様子!

明日は、おがさわら丸乗船券(8月)の一斉発売日

今日は、おがさわら丸の出港日でした。お世話になった方が島を離れるということで、港にお見送りに行ってきました。天気も良く、青い海に白い船体のおがさわら丸が映えていました。

さて、明日6/6(木)は、8月(8/2~9/1)のおがさわら丸乗船券の一斉発売日です。

ちなみに現在、決まっているサマーフェスティバルの日程は、下記の通りです。

<小笠原サマーフェスティバル2013>
 ●盆踊り日程:8/9(金)・10(土)・11(日)
 ●花火大会:8/10(土)

 

夏休みのご旅行は、ぜひ小笠原 父島・母島へお越しください。皆さまのご来島をお待ちしています。

 

20130605.jpg

 8月のおがさわら丸出港シーン(イメージ)

コーヒーノキ

小笠原亜熱帯農業センターにコーヒーノキが試験栽培されています。もともと、コーヒーノキはエチオピア原産の植物で、小笠原での開花期は3~6月、収穫期は10~3月です。明治12年にインドネシアからアラビカ種等の苗を小笠原に持込み、国内で初めて栽培されました。

苗木を早く成長させ、多くの収量を得るために必要な窒素肥料の量を明らかにするため、試験栽培されています。

 

20130604_1.jpg20130604_2.jpg

咸臨丸墓地

幕末に江戸幕府が所有していた軍艦として有名な咸臨丸。実は、ここ小笠原にも来島しています。
文久元年(1861年)12月、幕命により外国奉行 水野忠徳一行は来島し、父島や母島の調査を行った後、翌年3月に帰途についています。
その咸臨丸で亡くなった乗組員を葬った墓地で、「漂流者冥福碑」も建てられました。これらの碑は、小笠原村の文化財に指定されています。小笠原の魅力は、豊かな自然だけではなく、その歴史にもあります。

 

20130603.jpg

 B-しっぷ(商工観光会館)から車で5分

「発見!世界遺産平泉」世界遺産シンポジウム

 小笠原と共に世界遺産に登録された平泉において、登録2周年を記念したシンポジウムが開催されます。

 トークショーでは、小笠原へもお見えいただいたことのある坂本三佳氏が登場し、パネルディス

カッションには、紀伊山地や白川郷と共に小笠原からもパネリストとして参加させていただきます。

 

 

 ■開催日時:平成25年6月22日(土) 13:30~16:30

 ■定員:800名(お申し込み先着順)

 ■開催場所:岩手県公会堂第ホール

        〒020-0023 岩手県盛岡市内丸11番2号

 ■内容

  【第一部】トークショー「『発見!世界遺産平泉』~世界遺産の素晴らしさ~」

   講師:坂本三佳氏(TBS番組「世界ふしぎ発見!」ミステリーハンター)

  【第二部】パネルディスカッション「『世界遺産』を核とした地域づくり」

 ■申込期限:平成25年6月19日(水)

 

 申し込み方法等詳細は、こちらをご覧ください。

 

 

母島の様子!

心地よい陽射し

昨日に引き続き、今日もさらに陽射しが気持ちいい一日でした。心地よい陽射しに涼しい空気。しかし、外出の予定もなくお昼休み以外は、ずっと事務所の中で過ごしました。街中を散策されている観光客の方々を窓から見て、うらやましく感じましたね。小笠原は、これから徐々に気温が上がってくるのではないでしょうか。

 

20130529.jpg