昨日入港の便は、館山港に立ち寄る館山寄港便でした。
寄港便などでは、入港翌日の夜19:30~、船客待合所で「郷土芸能の夕べ」が開催されます。
ドラム缶の音色が南国らしいスチールパン、力強い小笠原太鼓、小笠原オリジナルのフラ、無形文化財の南洋踊りのいずれかを鑑賞できます。
年内は、11月29日(久里浜寄港便)、12月11日(小笠原海運謝恩ツアー)に開催が予定されています。
このタイミングでお越しになる場合は、ぜひご覧ください。
2013年11月21日
昨日入港の便は、館山港に立ち寄る館山寄港便でした。
寄港便などでは、入港翌日の夜19:30~、船客待合所で「郷土芸能の夕べ」が開催されます。
ドラム缶の音色が南国らしいスチールパン、力強い小笠原太鼓、小笠原オリジナルのフラ、無形文化財の南洋踊りのいずれかを鑑賞できます。
年内は、11月29日(久里浜寄港便)、12月11日(小笠原海運謝恩ツアー)に開催が予定されています。
このタイミングでお越しになる場合は、ぜひご覧ください。
2013年11月14日
今年も全国の島々が集まる祭典「アイランダー2013」が池袋で開催されます。
小笠原諸島のブースでは、島の情報のご案内や特産品販売、タコノ葉細工体験教室を行います。また、ステージでは、南洋踊りと小笠原フラを披露いたします。皆さまのご来場をお待ちしています!
2013年11月5日
大神山神社例大祭が1日(金)から3日(土)まで行われました。
初日は子ども相撲、2日目は大人相撲が行われ、多くの熱戦が繰り広げられました。最終日は威勢のいい掛け声を上げながら、神輿や山車が町を練り歩き、夜は演芸大会(歌と踊り)で盛り上がりましたよ!
2013年10月30日
掃海艇「ちちじま」が昨日初入港しました。
「ちちじま」と名のつく掃海艇は初めてとのことで、入港時には太鼓や南洋踊りでの賑やかなお出迎えがあったそうです。
近くに寄ってみると、「JS CHICHIJIMA」のタラップが掛かっておりました。
2013年10月28日
ジャパンバードフェスティバル(Japan Bird Festival/略称:JBF)は、千葉県我孫子市手賀沼周辺にて行われる、鳥をテーマにした日本最大級のイベントです。行政・NPO・学生・市民団体などによる鳥・自然環境に関する研究・活動の発表、鳥の彫刻・絵画・写真展や、子供工作教室、船上バードウォッチングやスタンプラリーなど、お子様からご年配の方までお楽しみいただけます。
■日時:11月2日(土) 9:30~16:00
11月3日(日) 9:30~15:00
※雨天決行(一部野外イベントのみ、中止になる場合があります。)
■場所:千葉県我孫子市 アビスタ・手賀沼親水広場・水の館・鳥の博物館・
鳥博広場・山階鳥類研究所
詳しくは、ジャパン・バード・フェスティバルHPをご覧ください。
小笠原村は、あの人気者メグロンと一緒に、鳥博広場に出展いたしますので、どうぞ皆様のご来場お待ちしております。
2013年10月25日
午後3現在、父島は台風28号の強風域に入っています。
暴風域からは外れていることと、東側を通過すること等で、役場付近ではそこまでの強風は吹いておりません。
雨も小雨程度で、雲の切れ間から陽の光が差し込むこともあります。
ただ、非常に強い台風が近くを通過していることに変わりはありませんので、引き続き警戒が必要です。
2013年10月23日
2013年10月21日
台風26号により大島町で大きな災害に見舞われました。
被災者の方々には心よりお見舞い申し上げます。
小笠原村では、被災者の方々の救援、救護のために、少しでもお役に立てるよう、義援金の受付を行います。
皆さまのご協力をお願いいたします。
■募金箱設置場所
父島:村役場総務課窓口
母島:母島支所窓口
義援金の寄付先は大島町といたしますが、日本赤十字社により義援金受付が行われた際は、日本赤十字社を通じて寄付を行うこととします。
■問合せ先:村役場総務課 ℡2-3111
2013年10月16日
本州に上陸する台風では、過去10年で最大級の大型で強い台風26号が、現在関東地方に最接近中とのこと。
暴風域から離れていた父島でも、昨日の午後からは強風と、夜中は雨を伴っておりました。
今朝からは、雲のとぎれとぎれに青空が見えるようにはなりましたが、海は大しけで、いつもは波静かな前浜(大村海岸)も
大荒れ。ははじま丸は引き続き沖止めしている状態です。
これから接近される地方の皆様、くれぐれもお気をつけください。
2013年10月9日
先日、こちらのブログで、里帰りしたことを紹介した、おがじろうですが記念パレードに参加した様子も紹介させていただきます。パレード当日は、日焼けするほどの陽が射していました。おがじろうは、前日にリハーサルを行い、スタンバイ完了。ちなみに島にいる時は、ギョサンですよ。
午後3時、いよいよパレードが始まりました。音楽隊「スウィングブロー」が奏でる軽やかな曲に合わせて、沿道の皆さんからの声援に元気よく手を振って応えました。
途中、パレードの隊列から外れ、B-しっぷのクジラとイルカの壁画を眺める余裕も。さすが、おがじろうですね~。
ゴール地点では、太田国交大臣や猪瀬都知事をはじめとする来賓の皆さまにごあいさつして、無事に大役を果たしました。お疲れさまでした!