漁師になりたい、漁業に興味がある、釣りが好き、離島で働きたいなどとお考えの皆様、小笠原での漁師の仕事・暮らしを体験してみませんか?
詳しくはこちら
小笠原(父島)漁業就業体験の開催のご案内
https://www.tokyoislands-net.jp/corporationnews/5096
小笠原(母島)漁業就業体験の開催のご案内
https://www.tokyoislands-net.jp/corporationnews/5098
2018年8月17日
小笠原(父島)漁業就業体験の開催のご案内
https://www.tokyoislands-net.jp/corporationnews/5096
小笠原(母島)漁業就業体験の開催のご案内
https://www.tokyoislands-net.jp/corporationnews/5098
2018年8月14日
8月10日(金)~8月12日(日)までの3日間はサマーフェスティバル「盆踊り」が行われました。
今年は天候に恵まれ、無事3日間お祭りを行うことが出来ました。
多くの村民、観光客の皆さんが会場にいらっしゃいました。
盆踊りも夜店も大盛況で、
2日目には打ち上げ花火も行われ、多くの人の目を楽しませてくれました。
さて、サマーフェスティバルも半ばまでやってまいりました。
次のイベントは、本日8月14日(水)に「星空観望会」が予定されています。
2018年8月6日
8/4(土)は、音楽愛好家による野外ライブ「JAMMIN’」が開催されました。
各バンドも思い思いの音楽で観客と一体となり、会場は大いに盛り上がりました。
そして、ライブ途中には恒例のお楽しみ、バナナの叩き売り。「焼けのやんぱち、日焼けのなすび~」と、お馴染みの口上で、用意されたすべての島バナナがあっという間に無くなりました!
さて、今後もサマーフェスティバルは続々とイベント目白押しです。
2018年8月3日
8月2日(木)、サマーフェスティバル2018の2つ目のイベント、「ウミガメ放流」が行われました。
ウミガメの放流を見ようと多くの観光客・島民の皆様が集まってくれました。
まず、最初に小笠原海洋センターのスタッフさんからカメについてのレクチャーがありました。
そして待ちに待ったウミガメの放流。
可愛らしい子ガメたちが海に向かって歩き出しました。
また、この子ガメたちが大きくなり小笠原に産卵に戻ってくるのが待ち遠しいですね!
さて、今後もサマーフェスティバルは続々とイベント目白押しです。
次は8月4日(土)、「JAMMIN’」が、お祭り広場で午後5時30分から開場し、午後6時から開始します。
皆様、ふるってご参加ください!
2018年8月1日
7/29(日)、今年最初のサマーフェスティバルイベント「南洋踊り&KAKA」が、
お祭り広場にて行われました。
台風の影響で1日延期になってしまった影響か、開始前は、少しガランと
していましたが、開始直前になると多くのお客さんが集まってくれました。
最初に南洋踊りの由来などの説明があり、
そして、南洋踊りとKAKAの演奏が披露されました。
南洋踊りとKAKAの演奏の披露の後は、お客さんにも南洋踊りを覚えて
帰ってもらおうということで、その場でお客さんにレクチャータイム。
お客さんの間に踊り手さんが入り、彼らをお手本にみんなで練習しました。
そして、曲に合わせてみんなで南洋踊りを踊りました。
大人数で踊ると一体感もすごいですね!
最後にみんなで小笠原古謡「レモン林」を歌い、
お客さんはKAKAをたたいてみたり、踊り子さんと記念撮影をして無事終了しました。
さて、サマーフェスティバルはまだまだ続きます。
次は、明日8月2日(木)に「ウミガメ放流」が
大村海岸で夕方4時30分から行われる予定です。
皆様、ふるってご参加ください!
2018年7月12日
ただいま小笠原村では「保健師職員の募集」を行っております。
保健師免許をお持ちの方、世界自然遺産の島で一緒に働いてみませんか?
小笠原村は人口約2,500人が暮らす東京都の島です。実は島で暮らす人達のほとんどが移住者ですので、お母さんや子供達、年配の方たちともすぐに親しくなれますよ。また、島での生活や仕事に慣れるまでは先輩保健師からのアドバイスがありますので心配いりません。
そして、しっかり仕事をした後は…、小笠原ならではの楽しみも待っています。その一部をご紹介します。
⤵父島の小港海岸(遠浅できれいなビーチ)
⤵父島:三日月山から集落を望む
⤵夜は満点の星空も
自然と隣り合わせの大自然の小笠原諸島。仕事も休日も含め、一人で何役もこなす島の保健師として、一緒に働きませんか~!!
保健師の一日などは、こちらからどうぞ。↓
小笠原村 『保健師LIFE』
募集期間は、7月2日(月)~9月10日(月)
試験内容は、書類選考と面接試験のみ。※試験は本土(港区)の「東京連絡事務所」でも実施可能です。
詳細は、こちらをご覧ください。↓
小笠原村公式HP(職員募集ページ)
※医師、看護師も募集中です。
その他、気になることがあれば、お気軽にお問い合わせください。
《保健師業務に関する事》
村民課福祉係 04998-2-3939
《職員募集等に関すること》
総務課総務係 04998-2-3111
2018年7月5日
2018年5月22日
2018年4月10日
2018年3月7日
https://www.tokyoislands-net.jp/event/4638