ザ!鉄腕!DASH!! ~父島 2日目~

先日の放送に引き続き、次回放送もソーラーカーは小笠原 父島を元気よく旅します。

 

前回はクジラの親子やハチミツ、郷土料理との出会いがありましたが次回は

どのような旅になるのでしょうか。みなさんぜひご覧ください!Smile

 

日本テレビ系列

放送日時 03月07日(日)19:00~19:58

 

詳細は番組HPをご覧下さい。
http://www.ntv.co.jp/dash/index_new.html

おがさわら丸 入港

本日、15:30におがさわら丸が入港しました。

 

今便は先日の津波警報の影響で運行時刻に変更がありましたが

小笠原海運創立40周年ツアーということもあり、多くのお客様がいらっしゃいました。

港も賑やかな出迎えとなり、いつも以上に活気がありましたねCool

 

P1070291_2.JPG

おがさわら丸の運行について

チリ地震による津波警報の影響に伴う、おがさわら丸運行の変更について

お知らせいたします。

 (小笠原海運(株)HPより http://www.ogasawarakaiun.co.jp/)

 

 —————————— 

2月28日(日)14時に父島を出港予定の東京行きおがさわら丸は、チリ地震による

津波警報発令により出港時間を3月1日午前0時父島発に変更いたしました。

この船は3月2日(火)午前7時30分に東京港竹芝桟橋に入港予定です。

これに伴い

 

■03月02日 東京→父島 10時発
が下記の予定に変更となりました。
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

■03月02日 東京→父島 14時発

 

ご乗船のお客様にはご迷惑をおかけいたしますが
何卒、ご理解のほどお願い致します。

——————————

ザ!鉄腕!DASH!!

日曜夜に日本テレビ系列で放送中の「ザ!鉄腕!DASH!!」。

 

次回放送は、なんとソーラーカーだん吉が東京から1,000km離れた

小笠原 父島を旅します。 

自然豊かな南の島で、果たしてどのような旅になるのでしょうか。

みなさんお見逃しなく!Laughing

 

放送日時 02月28日(日)19:00~19:58

 

詳細は番組HPをご覧下さい。
http://www.ntv.co.jp/dash/index_new.html

 

 DSCF1086_2.JPG

世界自然遺産推薦地ロゴマーク決定

先月、世界自然遺産登録推進のためのスローガンについて、このブログでも

お伝えしましたがこのたびロゴマークが決定しました。

 

小笠原の地質、生態系、生物多様性をモチーフにデザインされており、

世界遺産登録に向けた活動に幅広く使用されます。

 

wnh_ss.png

「空」

先日、母島のアートを紹介しましたが今日は父島のアートについて。

 

最近、野球の試合で高校のグラウンドに行くことがあったのですが正門近くに

立派な彫刻があります。タイトルは「空」。

 

高校の創立20周年を記念して1989年に完成したもので、当時の生徒の

スケッチをもとに彫刻家が作品としてアレンジして制作されたものだそうです。

 

残念ながら学校施設ということで、一般公開はされていませんが

両手いっぱいに空をつかもうとしている、実に力強い作品です。

 

DSCF1037_2.JPG

ソフトボール&バーベキュー

休日に職場のみんなとソフトボールで汗を流しました。

運動するにはちょうどいい気温の中、軽くいい運動になりました。

 

そして、お腹を空かせた後は場所を移して、待望のバーベキュー。

職員の家族も参加して、賑やかに行なわれました。

 

海を眺めながら、会話が弾む中でのバーベキューは最高でしたね。

 

DSCF1675_2.JPGDSCF1678_2.JPG

母島 ~壁画~

今日は母島の”アート”について、紹介したいと思います。
港近くに大きな壁画が3枚あります。
出張の際に車で横を通りがかったのですが、車を降りて思わず写真を撮りました。

 

母島小中学校の児童・生徒たちが共同で制作し、2000年に完成したそうです。
作品名は、「珊瑚と熱帯魚」「カメの放流」「ハハジマメグロ」。 


どれも色使いがきれいで、元気よく仕上がっています!

 

DSCF1369_2.JPGDSCF1370_2.JPG

DSCF1371_2.JPG

新型 村営バス

この度、村営バスがリニューアルされ、先週土曜日から運行を開始しています。

 

2台のバスを新しくしたのですがそのうちの1台は、段差の少ないノンステップバスと

なっています。また、座席部分の窓も大きくなり、今までよりもさらに周りの風景を

楽しみながら乗車を楽しむことができます。

島内の足として、ぜひ皆さんご利用くださいSmile

 

村営バスのページ

http://www.vill.ogasawara.tokyo.jp/sightseeing/information/titi_bus.html

 

P2030362.JPGP2030361.JPG

観光でご来島の皆さん必見! しまアート

小笠原には豊かな自然と共に小笠原ならではの「工芸・クラフト」、「伝統・文化芸能」、

「食文化」などの様々なアートが存在します。

 

そこで、「しまアート」と題して、観光客の皆さんに実際にアートを体験して頂き、

ご意見・ご感想を頂きたいと考えています。

体験メニューはすべて無料ですので、観光でご来島の方はぜひ参加されてみては

いかがでしょうか。

なお、受付は先着順となっていますので、参加ご希望の方はお早めに!

 

■実施期日:~2/21(日)

■会場:小笠原父島島内各所

■参加費:体験メニューはすべて無料

 

申込方法や体験メニューの詳細は、下記URLをご覧下さい。

http://www.jtb.or.jp/ogasawara/index.html

 

shima_art.png