世界自然遺産登録5周年記念フォーラム「世界遺産の魅力 再発見!」

10月に行われた世界自然遺産登録5周年記念フォーラムの第1弾「The Web of Life ~現代のダーウィン、進化の島でなにを見る?~」 に続き、第2弾として「世界遺産の魅力 再発見!」を開催します。

今回は、『旅する世界遺産研究家』でフリーアナウンサーの久保美智代さんに世界遺産に関する基調講演「世界遺産の魅力にダイブ! ~小笠原から世界へ~」を行っていただきます。

講師の久保さんは、世界中397か所もの世界遺産に旅をされています。国内の世界遺産では、今年の夏に念願の小笠原を訪れて、国内登録地の全20か所を制覇されました。

当日は、久保さんを魅了する世界遺産の魅力や、そもそも世界遺産って何だろうといった話を中心にしていただく予定です。

講演後には、久保さんとの意見交換の時間を設けていますので、各国の世界遺産の生の情報も聞けるかもしれません。

これであなたも世界遺産研究家の仲間入り!?

 

【日時・会場】

《父島》11月17日(木)午後7時~

     地域福祉センター多目的ホール

《母島》11月18日(金)午後7時~

     村民会館体育室

 

久保美智代さんプロフィール
http://micho.exblog.jp/5669983/

Facebook
https://www.facebook.com/michiyo.kubo.31
※久保さんのFacebookのカバー写真は小笠原の海ですね。

記念フォーラム 「The Web of Life ~現代のダーウィン、進化の島でなにを見る?~」

10月25日(火)と29日(土)の二日間、父島と母島で世界自然遺産登録5周年記念フォーラム 「The Web of Life ~現代のダーウィン、進化の島でなにを見る?~」が開催されます。
皆様、ふるってご参加ください!

◎記念フォーラム
【開催日・会場】 
10月25日(火)母島、村役場支所大広間
10月29日(土)父島、福祉センター多目的ホール

【講演時間】 
19:00~21:00

【出演】
Rosemary Grace Gillespie (ローズマリー グレース ギレスピー)教授
 通訳・大学院生:Seira Ashley Adams (星来 アシュリ アダムス)氏

【講演内容】
①冒頭:東北大学千葉教授から講演者紹介 10分
②ギレスピー先生の講演 *通訳:アシュリ氏 80分
  タイトル:「世界の島々の進化の物語」
                    A story of island evolution around the world
  ・先生のメインテーマ(ハワイのクモ)を通じた進化の話
  ・世界の島の自然や事例紹介
  ・小笠原での気づき
③島からの報告 25分(5分×3~5テーマ)
  ・島の事例紹介(マイマイチーム、昆虫チーム(P)、東平チーム、高校生チーム)
  ・各チームからのギレスピー先生への質問

【目的】 
 世界自然遺産登録5周年を機に、小笠原の自然の価値を改めて村民間で共有するため、外部の専門家との意見交換を通じて、その価値と保全の必要性を再認識し、モチベーションを高める。

また、同会場にて『The Web of Life』展も開催されます。

◎『The Web of Life』展
【開催時間】 
母島 10月25日(火)17:00~ 父島 10月29日(土)13:00~

【内容】 
 展示では、マイマイ・昆虫・植物・東平の森・海洋生物・コウモリ・鳥などの各テーマについて小笠原の保全に携わる方々が取り組みを発表。

母島の様子!

東京2020オリンピック・パラリンピックフラッグツアーで小池都知事が来島!

2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピック旗が都内の全区市町村を巡回する「フラッグツアー」が、10月8日(土)に小笠原村からスタートします。

同日に父島で開催される「フラッグ歓迎セレモニー」では、小池百合子都知事がオリンピック旗を、リオデジャネイロパラリンピックのパワーリフティング男子49kg級で5位に入賞した三浦 浩さんがパラリンピック旗を掲げて登場します。

小笠原村内のフラッグツアーは、次の日程で行われます。ツアーの詳細は決まりしだいお知らせします。

◎フラッグ歓迎セレモニー
【日時】 10月8日(土)午後1時~
【会場】 大神山公園お祭り広場(荒天の場合は会場変更の予定)
【出演】 小池百合子東京都知事、三浦 浩 氏

◎フラッグ母島到着セレモニー
 【日時】 10月9日(日)午前9時30分頃~
 【会場】 沖港ははじま丸船客待合所
 【出演】 三浦 浩 氏

※オリンピック・パラリンピック準備局の情報、今後の区市町村フラッグツアーについては、以下のバナーをクリックしご覧ください。
%e3%83%95%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%b0%e3%83%84%e3%82%a2%e3%83%bc

ツーリズムEXPOジャパン 開催します

9月24日(土)~25日(日)の二日間、東京ビッグサイト(東京都江東区有明)において、世界最大級の観光イベント「ツーリズムEXPOジャパン」が開催されます。

「ツーリズムEXPO」とは、
・世界各国の観光情報やフード紹介、パスポート150周年記念展やフランス写真展、
 ヨーロッパ各地の情報、黒海エリアの魅力紹介

・旅行会社や航空会社からお得な旅情報の案内

・日本からは、日本全国各地域の最新観光情報の発信、人気ご当地グルメが一斉に
 集合して行われる「どんぶり選手権」の開催。

・ステージイベントでは、世界、日本の音楽やダンス、芸能のパフォーマンス披露。

その他、展示物や飲食、抽選会、オークションなど、一日では回りきれないほどの大規模イベントで、東京ビッグサイトにいながら世界旅行、日本旅行を楽しむことができます
詳しくは、専用HPをご覧ください。↓
ツーリズムEXPOジャパン(H28.9.24~25)

なお、入場方法は、
 チケット:(前売)一般1,100円/学生600円 (当日)一般1,300円/学生700円
※保護者同伴の小学生以下のお子さん、学生証提示の中学生・高校生は無料です。 

そして、小笠原諸島ブースも出展します。場所は、
東4ホール奥(Aステージ隣)のC-67、ブース名は、「世界自然遺産小笠原諸島」 
ご来場の際は、ぜひお立ち寄りください。「おがじろう」と一緒にお待ちしています。
また、 東3ホール中央のC-63、「東京都(多摩・島しょと東京の特産品)」ブースでは、小笠原諸島含め伊豆諸島、多摩地域の特産品の展示、販売を行います。

開催日時は、
 ・24日(土) 10:00~18:00
 ・25日(日) 10:00~17:00
  ※23日(金)は、業界日となっています。
場所は、「東京ビッグサイト」。
最寄駅は、りんかい線「国際展示場」か、ゆりかもめ「国際展示場正門」からお越しください。

愛らんどフェアの開催(有楽町:9月23日~25日)

今月、23日(金)、24日(土)、25日(日)の三日間、東京有楽町駅前広場において「愛らんどフェア」が開催されます。昨年は二日間の開催でしたが、今年は三日間の日程で開催となります。

「愛らんどフェア」とは??
  ↓
伊豆諸島、小笠原諸島の10島がそれぞれ島のPRを行い、最新情報を発信するイベントです。また各島自慢の特産品(海の幸・山の幸・南国の果物など)が、数多く並びます。
各ブースには、島在住のスタッフがいますので、「島って実際どんなところ」、「どうやって行けばいいの」 など気になる現地のことを直接聞いたりできます。
皆さんこの機会に、お友達やご家族で 「東京の島めぐり」いかがでしょうか。

詳しい情報は、「島しょ振興公社HP」でご覧ください。
愛らんどフェア:有楽町 (島しょ振興公社HP)

なお、開催時間は、、
9月23日(金) 12:00 ~ 19:30
9月24日(土) 10:00 ~ 18:30
9月24日(日) 10:00 ~ 17:00

全日程、入場無料で、各ブースを自由に見て回れます。
また、当日は各島のPRタイムやステージイベント、島の特産品が当たる「抽選会」なども企画されています。
楽しみながら、島情報も得られるイベントとなっています。

なお、小笠原からは、旬の「島レモン」と、島物を使用した加工品や特産品を多数ご用意してお待ちしています。

201208291203000
※小笠原の島レモンは、一般的なレモンよりも大きく、甘みと香りが強いのが特徴です。本土では出回ることは滅多にないので、この機会にぜひ見に来てください。もちろん、その場で購入することもできます。

JR有楽町中央口前の広場ですので、仕事終わりや休日で近くにお越しの方も、ぜひお立ち寄りください。

おがさわら丸 特1等室お試しキャンペーン!

小笠原海運が定期船おがさわら丸で【特1等室お試しキャンペーン】を始めます!
なんと、平成28年11月1日東京発便から平成29年2月8日父島発便まで特1等室運賃20%引きになります!
※平成28年12月29日東京発便と平成29年1月2日父島発便は除く
元の値段から約1万円値引きされ、1等室の運賃とほぼ変わらない値段になりますので、せっかくの旅のひと時、どうせならワンランク上の船旅を楽しんではいかがでしょうか?

img_cabin_021
詳しくは 「特1等室お試しキャンペーン」をご覧ください。 

母島の様子!

サマーフェスティバル2016 フラ・オハナ

9月4日(日)、サマーフェスティバル2016の最後のイベント「フラ・オハナ」が行われました。


P9041412

多くの観客の皆様がフラ・オハナを見に会場に集まってくれていました。

P9041409

そして、子どもから大人まで多くの出演者の皆さんがすばらしいステージを披露してくれました。

P9041421
P9041433
P9041439
P9041459

これにてサマーフェスティバル2016はすべてのプログラムを終了しました。
イベントに関わったすべての方々、お疲れさまでした!

また来年も楽しいサマーフェスティバル、期待しています。

母島の様子!

サマーフェスティバル2016 Newsボニンタイム

9月3日(土)、サマーフェスティバル2016「Newsボニンタイム」が行われました。

P9031343

P9031354

生放送のニュース番組風に行なわれるこのイベント。
島のお店や特産品のCMがスクリーンで放映されたり、新船おがさわら丸の取材映像が放映されたりと本当にTVを見ているみたいでした。

P9031374

また、特に常夏戦隊ボニンレンジャーのヒーローショーは見に来た子供たちにも大変好評だったと思います。

P9031401

ショーが終わった後には子供たちとの握手会が行なわれました。
小笠原を守ったヒーローたちと握手が出来てよかったね、子供たち!

母島の様子!

2016 小笠原フォトコンテストの応募受付中

小笠原では、2年に一度「小笠原フォトコンテスト」を実施しています。
このフォトコンテストは、「世界自然遺産・小笠原諸島の自然と人の素晴らしさ」をテーマに、皆さまの捉えた小笠原諸島のこの一枚から、旅の思い出写真など、海・山・人・星・動植物に至るまで幅広くご応募いただけるフォトコンテストになります。
入賞者にはすばらしい商品が贈呈されますので、観光で小笠原に訪れた旅行者の皆様方も是非思い出にたくさんの写真を撮っていただき、フォトコンテストにご応募ください。
現在、サマーフェステイバルが行なわれており、普段とはまた違ったすばらしい写真が撮影できるのではないでしょうか?
早速本日、「南洋踊りとKAKA」が、お祭り広場で夕方7時30分から行われます。

皆様、ふるってご参加ください!

〇募集作品
 小笠原で撮影された、小笠原の魅力を伝える作品。
 今回は3部門での受付・表彰を行いますので、それぞれ部門指定でご応募ください。
  ◎ マリン(海)部門
  ◎ フィールド(陸)部門 
  ◎ ヒューマン(人)部門

〇募集期間
  平成28年5月2日(月) から 平成29年1月13日(金)必着分まで

〇応募方法 
  1.応募作品の規格
   600万画素(2816×2112ピクセル)以上のデジタル写真の2L(127㎜×178㎜)
   またはキャビネサイズ(130㎜×180㎜)のカラープリントのみ
   ※上記のサイズ指定での応募受付となりますので、ご注意ください 。
  2.応募できる点数
   全部門の作品合わせて、お一人5点まで
  3.応募方法
   募集要綱の「応募票」に、必要事項を記入の上、作品と一緒にご提出ください。
     ※複数点での応募の場合は、それぞれ応募票にご記入ください。
    提出方法は次のいずれかの方法になります。
   (1)郵送 
     宛先:〒100-2101  東京都小笠原村父島字西町
        小笠原村役場 産業観光課 「フォトコンテスト係」宛
   (2)持ち込み
    村役場産業観光課、または母島支所窓口
    ※電子メールでの応募はできません。ご了承ください。

 〇審査方法 
    写真家 : 榊原透雄氏 他による審査により決定します。 

 〇審査期間
   平成29年1月下旬 から 平成29年2月中旬

 〇賞
   ・最優秀賞(1名):賞金4万円、賞状、小笠原の特産品5千円相当、
               小笠原航路往復2等和室ペア乗船券 ※(協賛)小笠原海運㈱
   ・マリン部門賞(1名):賞金3万円、賞状、小笠原の特産品5千円相当
   ・フィールド部門賞(1名):賞金3万円、賞状、小笠原の特産品5千円相当
   ・ヒューマン部門賞(1名):賞金3万円、賞状、小笠原の特産品5千円相当
   ・佳作(各部門それぞれ3名):賞状、小笠原の特産品1千円相当
   ・特別賞(4名):賞金1万円、賞状、小笠原の特産品5千円相当

  詳しくは、「募集要綱」ををご確認ください。
  なお「応募要綱」は、村役場産業観光課、母島支所、父島・母島両観光協会で配布しております。
 2016 小笠原フォトコンテスト 実施要綱

サマーフェスティバル2016 星空観望会

8月16日(火)は、サマーフェスティバルのひとつ、星空観望会が行なわれました。
多くの天体望遠鏡が用意されており、観察前には星座や土星、月等のレクチャーが行なわれました。

P8161337

月明かりが強く、いつもより見える星の数は少なかったですが、星座を見るにはちょうどいい状態だったようです。
星空観望会は8月31日にもう一度予定されていますので、興味をもたれた方は是非お越しください!

また次のイベントは、本日8月19日(金)に「野外映画上映会」長編アニメーション映画【氷川丸ものがたり】が予定されています。
皆様、ふるってご参加ください!

母島の様子!