現在、おがさわら丸では「船内イベント」を実施しています。
小笠原を熟知した解説員による小笠原の紹介や旅の相談窓口の設置、外部デッキでの自然に関する解説などを楽しむことができます。
船旅を楽しむことはもちろん、父島・母島到着後の時間を有意義に過ごすことができますので、ぜひご参加ください。
■催行日(竹芝発日)
12月:12/3、12/9、12/15、12/21
1月:1/8、1/14
2013年11月29日
現在、おがさわら丸では「船内イベント」を実施しています。
小笠原を熟知した解説員による小笠原の紹介や旅の相談窓口の設置、外部デッキでの自然に関する解説などを楽しむことができます。
船旅を楽しむことはもちろん、父島・母島到着後の時間を有意義に過ごすことができますので、ぜひご参加ください。
■催行日(竹芝発日)
12月:12/3、12/9、12/15、12/21
1月:1/8、1/14
2013年11月28日
本日、父島に入港した船は、久里浜寄港便でした。こちらは、竹芝出港直後の写真です。左の写真の中央には、東京タワーが見えます。レインボーブリッジの真下を通過する時は、カメラを構えている方々が多かったですね。
定刻10時に竹芝を出港したおがさわら丸は、12時45分に久里浜へ入港しました。久里浜港からも多くの方々が乗船されましたよ。
2013年11月26日
「ゆるキャラグランプリ2013」の結果が発表されました。小笠原村観光局の公式キャラ「おがじろう」は、全参加1580体中689位となりました。
応援をいただいた皆さん、本当にありがとうございました。これからもどうぞ、おがじろうをよろしくお願いいたします!
(C)OVTB
2013年11月25日
23日(土)、24日(日)に池袋サンシャインシティーで「アイランダー2013」が開催されました。言わずと知れた、全国の島々が集う年に一度の祭典。来場者の皆さんとの交流を楽しみに2日間ともに盛り上がりました。
小笠原の観光情報のご案内はもちろん、タコノ葉体験教室やアイランダーステージを通じて、小笠原ならではの魅力をお伝えできました。おがじろうとメグロンは、ちびっこに大人気でした!
また、先月の台風26号により甚大な被害を受けた伊豆大島。小笠原ブースでは、”ワンショット for 大島”と題して、地酒のラム酒一杯を100円でおいしく召し上がっていただき、「その売上金すべてを大島の応援に」と来場者に呼びかけ、多くの皆さんからご賛同をいただきました。皆さんの思いが詰まった義援金総額40,700円は、公益財団法人 東京島しょ振興公社を通じて、大島へお届けします。この場をお借りしまして、改めて御礼申し上げます。
2013年11月22日
11月21日の午後2時頃、母島の鮫ヶ崎展望台からたくさんの村民の方が確認したそうです。
初ザトウが確認できたことを受け、Bしっぷホエールウォッチング協会事務所前には、
親子のクジラのぼりが泳ぎはじめました。
ホエールウォッチング協会では、ザトウクジラのシーズン中は、大雨の日以外掲げるとのことですので、町のクジラも楽しみですね。
明日はいよいよアイランダー2013です。
たくさんの島レモンが、小笠原の物販ブースに並ぶようですので、小笠原ブース近辺は爽やかな香りになるでしょうね!!!
■日時:平成25年11月23日(土)・24日(日)
10:00~18:00(最終日は17:00)
■場所:池袋サンシャインシティ文化会館3階 展示ホールC
■小笠原ブースのご案内
小笠原ブースは会場入って左側の、ステージの近くです。
島レモンを中心にラム酒なども販売しております。
1日50名様まで、タコノ葉細工体験が出来ます。
愛らしいメグロンが随時登場予定です。
ステージプログラム : 11月23日(土)11:10~小笠原フラ
15:25~南洋踊り
11月24日(日)11:15~南洋踊り
14:30~小笠原フラ
2013年11月21日
昨日入港の便は、館山港に立ち寄る館山寄港便でした。
寄港便などでは、入港翌日の夜19:30~、船客待合所で「郷土芸能の夕べ」が開催されます。
ドラム缶の音色が南国らしいスチールパン、力強い小笠原太鼓、小笠原オリジナルのフラ、無形文化財の南洋踊りのいずれかを鑑賞できます。
年内は、11月29日(久里浜寄港便)、12月11日(小笠原海運謝恩ツアー)に開催が予定されています。
このタイミングでお越しになる場合は、ぜひご覧ください。
2013年11月14日
今年も全国の島々が集まる祭典「アイランダー2013」が池袋で開催されます。
小笠原諸島のブースでは、島の情報のご案内や特産品販売、タコノ葉細工体験教室を行います。また、ステージでは、南洋踊りと小笠原フラを披露いたします。皆さまのご来場をお待ちしています!
2013年11月5日
大神山神社例大祭が1日(金)から3日(土)まで行われました。
初日は子ども相撲、2日目は大人相撲が行われ、多くの熱戦が繰り広げられました。最終日は威勢のいい掛け声を上げながら、神輿や山車が町を練り歩き、夜は演芸大会(歌と踊り)で盛り上がりましたよ!